環境政策に力を入れる中部地方5市(多治見(T)、安城(A)、新城(S)、掛川(K)、飯田(I))による「中部環境先進5市(タスキ)サミットが7月7日に根羽村で開かれました。
今回のサミットは、大正時代から交流の続く開催担当市・安城市からの依頼により、根羽村で開催することになりました。 「水環境の保全と流域社会の持続可能な発展」をテーマに、根羽村長の基調講演「矢作川流域連携による地域づくり~地域内循環と流域連携~」、首長によるパネルディスカッションが行われ、最後に流域社会の持続的な発展などを盛り込んだ根羽宣言が採択されました。 午後の部としては、各市の市民団体による意見交換会が行われ、その後根羽村高齢者福祉施設「ねばねの里なごみ」の視察をし解散となりました。 ![]() ![]() ![]() #
by nebamori
| 2015-07-08 16:00
初めて渡りました!根羽峡大橋!!
吊り橋から見る川の景色の良さに感動。 思ったよりも揺れた吊り橋にビビる ![]() そして、吊り橋を渡ると、「月瀬の大杉」が待っています。 (長野県第一位の巨木、樹齢は約1,800年) 久しぶりに見た「月瀬の大杉」にも改めて感動!!! 何かパワーを感じちゃいます。やっぱりすごい。 ![]() ![]() ![]() #
by nebamori
| 2015-06-16 15:52
根羽村も日中は暑い日が続いています。夜は、まだまだ肌寒いですが…。
今回は、5月24日に伊那市で開催された「バラまちフェスタ」のオープニングセレモニーに参加したときの様子をアップします。伊那市のセントラルパーク会場で、地元の商店街の皆さんなどが、野菜・苗・雑貨などさまざまなものを販売しました。 根羽村森林組合では、「マイ曲げわっぱ作り」のワークショップを行いました。今回は、根羽すぎを使って曲げわっぱを作りました。お弁当箱としてはもちろん、小物入れとしても使えます。 手作りの曲げわっぱでお昼ごはん、普段のお昼がちょっと贅沢な時間に変わりますよね♪ 曲げわっぱ作りは、根羽小学校の子ども達との木育活動をきっかけに始まりました。技術指導として、奈良井宿にある「花野屋」さんにご協力していただきました。詳細については、また根羽村森林組合のHPでご紹介していければと思っています。 「花野屋」さんのURL:http://www.hananoya.jp ![]() ![]() 「バラまちフェスタ」は、6月30日まで開催されています。商店街を中心に、さまざまなバラの鉢が並んでいます。 とてもキレイでした。皆さんもぜひ伊那市へ足を運んでみてください。 #
by nebamori
| 2015-05-25 11:25
|
カテゴリ
以前の記事
2021年 03月 2021年 02月 2015年 11月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||